2018-01-01から1年間の記事一覧

「医療機関における外国人旅行者及び在留外国人受入れ体制等の実態調査」の結果

厚生労働省がまとめた「医療機関における外国人旅行者及び在留外国人受入れ体制等の実態調査」の結果が公表されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173230.html

訪日外国人客の受診や医療費の未払いなど、全国の病院に実態調査へ

2018年8月30日 tomiuri ONLINE 訪日外国人客が急増する中、厚生労働省は9月にも、滞在中にけがや病気で医療機関にかかった人数や医療費の未払いなど、訪日客の医療に関する実態調査を実施することを決めた。 調査は、約1か月間に受診した訪日客の患者数と…

保健所に医療通訳タブレット 埼玉県が導入

2018年8月13日 日本経済新聞 埼玉県は県内の保健所13カ所にタブレット端末を使った医療通訳サービスを導入した。端末を起動して言語を選択すると契約している外部のコールセンターにつながり、画面を通じて通訳者の顔を見ながら話ができる。2020年の東京五輪…

石川、電話医療通訳の実証実験を報告、「脳外科」が1位

2018年7月11日 医療維新 日本医師会が7月4日に主催した「第1回外国人医療対策会議」の中で、石川県の事例が発表された。 石川県医師会の齊藤典才氏は、「石川県における電話による医療通訳の実証実験の取り組み」について紹介した。石川県は一般社団法人JIG…

山梨赤十字病院に通訳機 外国人患者増加で富士急

2018年6月5日 毎日新聞 山梨 富士北麓(ほくろく)で増加しているインバウンド(外国人訪日客)のけがや急病に活用してもらおうと富士急行はこのほど、外国人と会話できる通訳機「ポケトーク」を山梨赤十字病院(富士河口湖町船津)に贈った。 富士急グルー…

在日外国人患者の手助けを 神戸で医療通訳研修会

日本語能力が十分でない在日外国人が医療を受けるときの手助けする医療通訳を広めようと、病院関係者向け研修会がこのほど、神戸市中央区の神戸市立医療センター中央市民病院で開かれた。 医療通訳のコーディネート業務を担うNPO「多言語センターFACI…

外国人向け多言語資料のご紹介

外国人患者が増加している状況は、いつもブログでの記事の紹介で感じるところです。 今回は厚生労働省が公開している外国人向け多言語資料をご紹介します。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokusai/setsumei-ml.html …