2008-01-01から1年間の記事一覧

医学英語

以前紹介したアルクのサイトにある医学英語を定期的に見ています。医学英語論文作成ガイドも開設されたようですね。http://www.alc.co.jp/eng/medical/ronbun/結構為になる情報もありますので、参考にしてはいかがでしょうか。医学英語についてひとつ。Pain…

定額給付金、全外国人も原則対象 「2万円」の基準日は2月1日

産経ニュースより2008.12.20総務省は20日、平成21年度第2次補正予算案の閣議決定に伴い、同案に盛り込まれた1人当たり原則1万2000円を支給する定額給付金事業の実施概要を明らかにした。給付金総額は1兆9670億円で、このほか国が負担する市…

ゲストブックの過去記事を掲載します その2

続いて過去記事 その2です。 2008年7月27日 (日) 09時55分22秒 [名前] : リャン [コメント] : 今日は暑いです。私の病院で、注腸の検査は週一回あるかないかで、ほとんど大腸ファイバーです。前処置は注腸とほぼ同じです。この検査なら聴覚障害者体位変換な…

ゲストブックの過去記事を掲載します その1

ゲストブックの閉鎖ということで、過去記事をこちらに掲載しておきます。その1です。 2008年7月14日 (月) 22時21分36秒 [名前] : communication_tool_for_rt [コメント] : 掲示板を作成してみました。コミュニケーションに関して何か困ったこと、意見交換で…

ゲストブック閉鎖します

今までゲストブックとブログがありました。ゲストブックへの書き込みが3ヶ月間なかったので閉鎖することにしました。ブログの方で意見交換できればと思います。一本化ということで宜しくお願い致します。

医療用例収集システム評価ボランティア募集!

Tackpad多言語医療用例収集システム利用評価ボランティア募集を行っているそうです。医療で使用する言葉、外国語では何でいうのだろう?12/10まで募集しているとのことです。興味のある方はhttp://www.tabunka-kyoto.org/common/what/vola-intern/vola.htmま…

手話を学べる養成学校

診療放射線技師養成学校で手話を取り入れている学校はあるのでしょうか?ふとそんな疑問を持ったことから、調べてみました。少しずつ紹介していきたいと思います。岐阜医療科学大学では一年次と四年次に以下の項目がカリキュラムとして組まれています。社会…

日本通訳協会が閉鎖、金融支援受けられず

各紙が取り上げていた記事です。衝撃的だったので取り上げました。11/8 日刊スポーツ より通訳者の検定試験や育成セミナーなどを実施してきた「日本通訳協会」(東京)が「金融支援を受けられなくなった」として、閉鎖したことが8日分かった。9日に予定し…

英語情報サイト スペースアルクに医学英語のサイト登場

SPACE ALCに医学英語のサイトがオープンしています。医学英語テストや、カルテ用語辞典、フレーズトレーニング等ありますので利用してみてください。http://www.alc.co.jp/eng/medical/index.html

「病院の言葉」を分かりやすくする提案(中間報告)

「病院の言葉」を分かりやすくする提案(中間報告)が発表されました。http://www.kokken.go.jp/byoin/teian/さて、参考までに読んでみると・・・。MRIについてまずこれだけは として特別な機械を使って,からだの中の詳しい画像をとる検査少し詳しく「から…

外国人お断り!?

数日前のものになりますが、衝撃的な記事がありました。10月5日の朝日新聞の「あしたを考える」という記事です。日本で差別に悩まされている外国人の実情が紹介されていました。在留資格もあって在日20年なのに7日連続職務質問されたり、病院で診察を拒まれ…

観光庁発足

本日、観光庁が発足しました。観光立国推進基本計画の中には、訪日外国人旅行者数を平成22年までに1,000万人にすることを目標とし、将来的には、日本人の海外旅行者数と同程度にすることを目指す。【平成18年:733万人】 という目標もありました。観光地で外…

NBMとEBM

NBM(Narrative Based Medicine)という言葉をご存知でしょうか。EBMに対して、近年出てきた考え方のようです。Narrativeというのは物語を意味しているとのこと。患者さんとの対話を通じて患者さん自身が語る物語から病の背景を理解し、抱えている問題に対して…

インドネシア人看護師来日1カ月 受け入れ病院側に後悔の声も

アクセスランキングで2位になってました(9/18 00:20現在)興味ある話題なのでしょうか。インドネシア人看護師来日1カ月 受け入れ病院側に後悔の声も9月17日8時2分配信 産経新聞 インドネシアとの経済連携協定により、日本で働く看護師や介護福祉士候補の…

病院の言葉を分かりやすくする提案

今年の7月頃に新聞記事にもなりましたが、国立国語研究所が病院の言葉を分かりやすくする提案ということで、難解な言葉をピックアップして解説するという冊子を作成するそうです。http://www.kokken.go.jp/byoin/同じ日本人同士でもわかりづらい病院の言葉。…

医療分野ポルトガル語スペイン語講座

愛知県立大学では、医療分野のポルトガル語、スペイン語講座が開講されるみたいです。もう、今年度分の申し込みは終了しましたが参考までに紹介しておきます。http://cer.aichi-pu.ac.jp/com-medico/index.htmlH20年度申し込み概要http://cer.aichi-pu.ac.jp…

新しい手話

新しい手話。新しい言葉が生まれるように、新しい手話はどんどん増えていきます。そんな手話を紹介したサイトを見つけました。http://www.newsigns.jp/

shuwaten!リンク貼りました

手話典のサイト作成者と連絡させていただきました。聴覚障害者 のページからリンクを貼っています。携帯から閲覧可能な手話辞典。活用していきたいですね。

コミュニケーション支援用絵記号デザイン原則

言葉がわからなくても、図示することで伝わることはあります。このようなものを発見しました。以下サイトから経済産業省は、2005年4月20日に、「コミュニケーション支援用絵記号デザイン原則(JIS T0103)」の規格を制定しました。この規格は、文字や…

shuwaten

携帯サイトで、手話辞典が閲覧できるものがあるそうです。早速活用しようと登録しました。現在、3400語見ることができるそうです!

deafよりもhearing-impaired

昔学生時代には、聴覚障害者、ろうあ者のことを英語では the deaf と言うと習いました。しかし、最近では the deaf が差別用語だとして、 the hearing-impaired が用いられるそうです。